青梅市立総合病院
〒198-0042青梅市東青梅4-16-5  TEL0428-22-3191 FAX0428-24-5126
  • HOME
    • 交通アクセス
  • 来院される皆様へ
    • 院内保育所
    • 外来担当表
    • 院内マップ
    • 当院を受診される方へ
    • 診療費のご案内
    • PET/CT検診の流れ
      • PET検査とは
      • 検診費用
      • PETCT検査項目
      • 絵で見るPET検査の流れ
      • 放射線検査について
    • 救急受付のご案内
    • 入院のご案内
    • 院外処方のご案内
    • 各種証明書・診断書の受付
    • 図書コーナーから
  • 外来のご案内
    • 外来担当表
    • 専門外来
    • 禁煙外来
    • セカンドオピニオン外来
    • 助産師外来
    • 各科のご紹介
    • 放射線科外来
      • 放射線検査について
  • なんでも相談窓口
    • 医療相談室から
    • がん相談支援センター
    • 糖尿病教育入院のご案内
      • FAX予約の方法
        • FAX予約一覧
    • セカンドオピニオン外来
    • 禁煙外来
    • 専門外来
    • 放射線科外来(CT・MRI・PET・RI検査)放射線治療予約
  • 病院について
    • プライバシーポリシー
    • 院内マップ
    • 病院概要/沿革
    • 各種統計・決算等の状況
    • 病院の基本理念
    • 病院事業管理者挨拶
    • 会議・委員会活動
    • 安全への取り組み
    • がん拠点病院
      • がん相談支援センター
        • 青梅せせらぎ会のお知らせ
    • 表彰・認定など
  • 医療関係者の皆様へ
    • 病院紹介
    • 職員募集
    • 初期臨床研修
      • 募集要領
      • 病院見学【医学生向け】
      • 救急科の臨床研修
    • 専門研修プログラム(後期)
    • 見学実習される方へ
    • 医局図書室から
  • 病院からのお知らせ
    • トピックス
    • 病院入札情報
    • 職員募集一覧
青梅市立総合病院 > 脳卒中センター

脳卒中センター

脳卒中患者さんに対する救急診療を主目的とするセンターです。

外来診療
完全紹介予約制です。紹介状をお持ちの方は、お電話での外来予約を脳神経センターで受け付けます。

セカンドオピニオン外来
地域医療連携室にて、お電話で予約を受け付けます。脳動脈瘤、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻および頚動脈狭窄症の患者さんを対象としています。

外来担当表

 
月
火
水
木
金
午後戸根戸根

診療医のご紹介

センター長

戸根 修

日本脳卒中学会専門医,日本脳神経外科学会専門医・指導医,日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医,東京医科歯科大学医学部臨床教授

センター長の自己紹介

2018年(平成30年)4月、青梅市立総合病院脳卒中センター開設に合わせて赴任致しました。それまでは武蔵野赤十字病院に30年間勤務し、1997年から血管内手術を手がけ、手術件数は約3000件に達しました。特に脳動脈瘤はその90%以上を血管内手術により塞栓術を行い良好な成績を得ています。2007年から、武蔵野赤十字病院脳卒中センターを運営し、脳神経外科・神経内科・救命救急科・リハビリテーション科の協働で、質の高い脳卒中診療を行うことが出来たと考えています。今回このような経験を生かし、脳神経外科・救急科・神経内科等の協力のもと、脳卒中センターの運営に携わらせて頂くことになりました。脳卒中の診療には多くの医療機関や施設をはじめ、多職種が協力して取り組む必要があると認識しています。少しでもお役に立てることを願っています。

診療内容

脳卒中センターは脳神経外科・救急科・神経内科等、多数の科や職種の協働で運営します。脳卒中患者さんを最短の時間で受け入れ、最善の治療を行う事が役割です。主な診療疾患は以下のとおりです。

1) 急性期脳梗塞:血栓を溶解するt-PA静注療法と、血管内治療による血栓回収治療を行います。t-PAは脳梗塞発症時刻から4.5時間以内に静注する必要があり、また血栓回収は発症から6時間以内に行う必要があります。当センターでは救急隊や医療施設からの直通電話(脳卒中ホットライン)を備え、脳卒中患者さんを最短時間で受け入れる体制を目指しています。

2) くも膜下出血・脳動脈瘤:脳動脈瘤を主として血管内手術(コイル塞栓術)により治療します。

3) 未破裂脳動脈瘤:くも膜下出血を未然に防止するため、主として血管内手術により治療します。バルーンカテーテルやステントを併用して、プラチナコイルで塞栓します。

4) 脳動静脈奇形:液体塞栓物質により可及的に塞栓し、サイバーナイフ併用で治癒を目指します。

5) 頚動脈狭窄症:脳梗塞を防止するため、ステントを使用して細くなった頚動脈を拡張します。

血栓回収治療

1)2)

1) 中大脳動脈が血栓で詰まって血液が流れなくなっている(血栓で詰まった部分:赤矢印)
2) 血栓回収で血流は著明に改善し、手足の麻痺と失語症が改善。

 

3)4)

3) 脳底動脈に血栓が詰まって血液が流れなくなっている(血栓で詰まった部分:赤矢印)。
4) 血栓回収により脳底動脈が流れ始め、意識が著明に改善。

脳動脈瘤塞栓術

   
5)6)

5) 脳動脈瘤(動脈のこぶ:赤矢印) 破裂すると、くも膜下出血を発症する。
6) プラチナコイルで詰める(塞栓術)と瘤は写らなくなる。

頚動脈ステント留置術

7)8)

7) 動脈硬化で出来たプラーク(紫)で頚動脈が細くなり、一部は潰瘍(赤)を形成。
8) ステントを挿入し、頚動脈の狭い部分や潰瘍が改善。

メインメニュー
  • 院内マップ
  • 外来担当表
  • 当院を受診される方
    • 院内保育所うめっこはうす
  • 来院される皆様へ
    • 入院のご案内
    • 救急受付のご案内
    • 検診費用
    • 院外処方のご案内
    • 絵で見るPET検査の流れ
  • なんでも案内・相談窓口のご案内
    • セカンドオピニオン外来
    • 専門外来
    • 禁煙外来
    • 糖尿病教育入院のご案内
    • がん相談支援センター
  • 放射線検査について
    • 放射線科外来(CT・MRI・PET・RI検査)放射線治療予約
  • 交通アクセス
  • トピックス
看護部 T_sanka 地域連携 T_canshosp
新病院 うめっこハウス ふるさと納税 T_canshosp

© 2019 青梅市立総合病院   Ome Municipal General Hospital

文字を拡大します
色調変更
  • ACCESS
  • casadoctoral
  • CT検査
  • CT検査室までの道順案内
  • FAX予約の方法
  • FAX予約一覧
  • HOME
  • MRI検査室までの道順案内
  • MR検査
  • PET/CT検診の流れ
  • PETCT検査項目
  • PET検査とは
  • X線透視検査
  • X線透視検査室までの道順案内
  • Y) 健康・予防に関する事
  • お産から産後
  • お産から産後
  • がん拠点病院
  • がん相談支援センター
  • こんにちは妊婦さん
  • セカンドオピニオン外来
  • トピックス
  • なんでも案内・相談窓口のご案内
  • プライバシーポリシー
  • ふれあい広場
  • マンモグラフィー
  • マンモグラフィ検査室までの道順案内
  • リウマチ膠原病科
  • リハビリテーション科
  • 一般撮影
  • 一般撮影検査室までの道順案内
  • 一覧
  • 会議・委員会活動
  • 入院のご案内
  • 内分泌糖尿病科
  • 内科
  • 初期臨床研修
  • 助産師外来
  • 化学療法外科
  • 医局図書室から
    • 平成30年度和雑誌一覧表
    • 平成30年度洋雑誌一覧表
  • 医療相談室
  • 医療関係者の皆様へ
  • 各科のご紹介
  • 各種統計・決算等の状況
  • 各種証明書・診断書の受付
  • 呼吸器内科
  • 図書コーナーから
    • 病気のことがわかる図書コーナー利用の皆様
      • C)子供の病気や育児などに関すること。子供の本
      • E) 栄養に関すること
      • K) 介護・老人に関すること
      • M) 薬に関すること
      • O) その他 エッセイ・写真・俳句
      • s) 心に関すること
      • W) 女性に関すること
      • 国内図書
  • 外来担当表
  • 外科
  • 妊婦検診
  • 安全への取り組み
  • 専門外来
  • 専門研修プログラム(後期)
  • 専門研修プログラム(後期)
  • 小児科
  • 帰省分娩を希望する方へ
  • 当院を受診される方
  • 形成外科
  • 後期臨床研修
  • 循環器内科
  • 心臓カテーテル検査
  • 授乳に関する相談
  • 授乳に関する相談
  • 放射線検査について
  • 放射線治療
  • 放射線治療室までの道順案内
  • 放射線科
  • 放射線科外来(CT・MRI・PET・RI検査)放射線治療予約
  • 救急受付のご案内
  • 救急科
  • 救急科の臨床研修
  • 整形外科
  • 新着情報一覧
  • 来院される皆様へ
  • 栄養科
  • 核医学検査
  • 核医学検査室(RI/PETセンター)までの道順案内
  • 検診費用
  • 歯科口腔外科
  • 母親学級・ 両親学級
  • 泌尿器科
  • 消化器内科
  • 消化器内視鏡検査について
  • 産婦人科
  • 産婦人科の臨床研修
  • 病理診断科
  • 病院の基本理念
  • 病院事業管理者挨拶
  • 病院入札情報
  • 病院概要/沿革
  • 病院紹介
  • 病院見学について
  • 皮膚科
  • 眼科
  • 研修医の部屋です
  • 神経内科
  • 禁煙外来
  • 精神科
  • 糖尿病教育入院の予約について
  • 絵で見るPET検査の流れ
  • 緩和ケア外来
  • 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
  • 職員募集一覧
  • 職員掲示板
  • 胸部外科
  • 脳卒中センター
  • 脳神経外科
  • 腎臓内科
  • 臨床工学科
  • 臨床検査科
  • 臨床研修医募集要領
  • 薬剤部
  • 血液内科
  • 血管造影検査
  • 表彰・認定など
  • 見学実習される方へ.
  • 診療のご案内
  • 診療費のご案内
  • 身体障害者補助犬の受け入れについて
  • 院内のご案内
  • 院内保育所うめっこはうす
  • 院外処方のご案内
  • 骨密度検査
  • 骨密度検査室までの道順案内
  • 麻酔科