栄養科のご紹介
栄養科では、入院患者さん一人ひとりの病状にあったお食事を提供し、入院・外来の患者さんに栄養食事指導を行なっています。また、栄養サポートチーム(NST)、緩和ケアチームなど多職種と連携しながら専門性を活かしたチーム医療活動を行っています。
病院食のご紹介
病院食は一般食、疾患に合わせた治療食、小児食、摂食・嚥下機能に応じた嚥下食の4種類に大別されます。
一般食
主食の形態に合わせて分類しています。咀嚼能力、口腔内・消化管の状況により異なります。常食1200~2000kcal、軟食1200~2000kcal、分菜食(五分粥)、流動食があります。
治療食
各疾患にあった栄養成分で構成されています
食種 | 特徴 |
---|---|
エネルギー食塩コントロール食 | 一般食(常食/軟食)に準じ、塩分6g未満、糖質量にも配慮 |
たんぱく質コントロール食 | たんぱく質40-60g、塩分6g未満 |
透析たんぱく質コントロール食 |
たんぱく質50-70g、塩分6g以下 カリウム、リン、水分調整 |
脂質コントロール食 | 脂質10g または 20g |
胃・十二指腸潰瘍食 | 繊維質と脂肪の多い食材や刺激物は除く |
潰瘍性大腸炎食 | 低残渣、低脂肪(脂質30g以下) |
クローン病食 | 低残渣、低脂肪(脂質20g以下) |
術後食 |
1日6回食(朝食・10時・昼食・15時・夕食・20時) 1回量を減らし、繊維質と脂肪の多い食材や刺激物は除く |
エネルギー食塩コントロール食
透析たんぱく質コントロール食
脂質コントロール食
小児食
食種 | 特徴 |
---|---|
調乳 | 一般粉乳または低体重児用粉乳 |
離乳食 |
前期/中期/後期/完了期
使用食材や食事回数が異なる |
幼児食 |
1-2歳/3-5歳/6-7歳に分類
軟菜を基本、15時に手作りおやつ |
小児治療食 |
・小児エネルギーコントロール食
・小児たんぱく質コントロール食 |
幼児食手作りおやつ
嚥下食
摂食嚥下状態に応じて分類されています。
基本嚥下食 | 特殊ゼリー食 | ||||
---|---|---|---|---|---|
嚥下食① 開始食 |
嚥下食② ミキサーとろみ |
嚥下食③ きざみとろみ |
嚥下食④ 一口大きざみ |
嚥下ゼリー食 | |
特徴 | 嚥下訓練用ゼリー | 分菜食をミキサーにかけ、トロミをつける | 分菜食をフードプロセッサーにかけ、トロミをつける | 分菜食を2cm程度に刻む | ゼリー粥+1j相当の食品(ゼリー状のおかずやデザート) |
学会分類 コード |
0j | 2-1 | 2-2(一部コード3含む) | 4 | 1j |
料理写真 |
行事食のご紹介
旬の食材を取り入れたり季節ごとの行事に沿った献立を考えて、毎月2回程度行事食を提供しています。
行事食の一例
1月1日(3食)
朝~献立~
- 米飯
- ブリの塩焼き
- キャベツと蒲鉾のマヨネーズ和え
- お吸い物
- ヨーグルト
昼~献立~
- 赤飯
- 鶏肉の味噌照り焼き
- 紅白なます
- 白菜と油揚げのさっと煮
- りんご
夕~献立~
- 米飯
- えびの塩焼き&二色卵&白花豆
- 里芋のそぼろ煮
- 春菊の梅肉和え
- みかん
3月(ひなまつり)
~献立~
- 米飯
- 鰆のあんかけ
- 桜ポテトサラダ
- オクラのバター焼き
- 牛乳寒天
5月(こどもの日)
~献立~
- 米飯
- スズキのタルタルソースかけ
- じゃが芋とソーセージのカレー炒め
- シーザーサラダ風
- みかん缶
7月(土用の丑の日)
~献立~
- 米飯
- うなぎの卵とじ
- オクラの和え物
- 里芋と冬瓜の煮物
- スイカ
9月(敬老の日)
~献立~
- 米飯
- 芋煮
- 柚子胡椒炒め
- 梅肉和え
- 柿の白和え
11月(七五三)
~献立~
- 紅白うどん(たらこ&豆乳)
- スパニッシュオムレツ
- ガーリックサラダ
- バナナ
産科お祝い膳
産後の昼食時に祝い膳を提供しています。1回目は和食、2回目は洋食です。食器や盛り付けにもこだわっていますので、ぜひご賞味ください。