対象の方 | 現在青梅市、羽村市にお住まいの方で、産後ケア事業の申請をされて利用承認を受けている方 |
申 請 |
事前に各市町村で産後ケア事業の申請を行ってください。 妊娠中から申請できます。 ●青梅市の方はこちらより、申請を行ってください。 |
予 約 |
【電話】0428-22-3191(代表) 「産後ケア入院を利用したいので4A病棟につないでください」と伝えてください。 【受付時間】 平日 午前9時~午後5時 |
利用料金 | 市町村によって異なるため、お住まいの市町村へお問合せください。 |
利用時間 | 午前10時~翌日午前10時(利用当日に空きがあれば連泊もできます。) |
駐 車 場 | 当院の駐車場をご利用いただけますが、割引、最大料金の適用はございません。 |
産後ケア入院のご案内
市立青梅総合医療センターでは令和6年8月より産後ケア入院がご利用いただけます。
現在青梅市、羽村市にお住まいの方で、産後ケア事業の申請をされて利用承認を受けている方のみが対象となります。
産後ケア入院でできること
- 赤ちゃんを預けてゆっくり過ごしたい
- 赤ちゃんのお世話に不安があるので教えてほしい
- 沐浴を教えてほしい
- お話を聞いてほしい
- 授乳ができているか心配、体重は増えているか心配なので相談したい
(産後ケア入院では助産師が対応します。医師の診察は受けられません。)
- 栄養士への栄養相談
- 心のケア専門看護師への相談
- 腕、肩、足のアロママッサージ
※過ごし方はご希望を伺います。
ご利用について
持ち物
健康保険証
母子健康手帳
マスク
内服薬
市から発行された産後ケア事業利用証
お母さんの宿泊に必要なもの
洋服、パジャマ、下着、洗面用具、歯ブラシ、シャワー浴に必要なもの、身の回りのもの、バスタオル、ドライヤー(貸し出しもあり)
赤ちゃんの入院に必要なもの
掛け物(バスタオルなど)、お風呂用のバスタオル、おむつ、お尻ふき、赤ちゃんの洋服、ガーゼ、必要な人は哺乳瓶、乳首、ミルク
*おむつ、洋服、ミルクは足りなくなることがあるので多めにお持ちください。*哺乳瓶消毒用のミルトン、ミルクを作るためのケトルはご用意しています。
1日のスケジュール
10:00 |
|
12:00 |
【昼 食】スペシャルランチ 和食か洋食かお選びください。お部屋へ配膳いたします。ゆっくりお召し上がりください。 ※ご希望の方へアロママッサージを行います。(準備含め約30分) |
18:00 | 【夕 食】 |
22:00 |
【ゆっくりと個室でお休みください】 赤ちゃんのお預かりもできます。 |
翌日7:00 | 【朝 食】 |
10:00 | 【退 院】 |
ご利用になれるお部屋(例)
主な設備
●テレビ ●冷蔵庫付き床頭台 ●洗面台 ●椅子 ●収納棚 ●ユニットシャワートイレ