心臓血管センターについて
心臓血管センターでは、内科(循環器科)と外科(心臓血管外科)及びコメディカルが一丸となってハートチームを形成し、カンファレンスでの議論を経てそれぞれの患者さんにとってベストな治療を選択し、質の高い医療を提供しています
ハートチームの構成

主な診療内容
疾患 | 主な診療内容 |
---|---|
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞) | PCI(カテーテル治療) |
冠動脈バイパス術 | |
不整脈疾患 | カテーテルアブレーション |
ペースメーカー | |
植え込み式除細動装置(ICD) | |
心臓同期療法(CRT) | |
心不全 | 薬物治療 |
デバイス治療(ICD, CRT) | |
機械的補助装置(PCPS, IMPELLA) | |
弁膜症 | 弁置換術 |
弁形成術 | |
低侵襲心臓手術(MICS) | |
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI) | |
大動脈疾患 | 大動脈瘤、大動脈解離 |
末梢血管疾患 |
TAVI(経カテーテル大動脈弁植え込み術)について
大動脈弁狭窄症とは
大動脈弁は、心臓の最後の部屋である「左心室」と、それにつながる「大動脈」を仕切る一方向弁です。大動脈弁狭窄症とは、この弁が加齢などのさまざまな原因によって開きにくくなり、心臓から血液を送り出す際に強い負担がかかる病気です。
現在のところ、進行を抑える薬はなく、重症化すると生命予後が悪いため、適切な治療が必要になります。
大動脈弁狭窄症の治療
従来、大動脈弁狭窄症の治療は、胸を開いて直接大動脈弁を取り替える「外科的大動脈弁置換術」が唯一の方法でした。
しかし、近年、新たにTAVI(経カテーテル大動脈弁植え込み術)が開発されました。この治療法では、カテーテルと呼ばれる細く長い管を血管内に挿入し、心臓まで運び、元の大動脈弁の内側に新しい大動脈弁を植え込みます。TAVIの登場により、体力が低下している方や他の病気の影響で従来の手術が受けられなかった方にも治療の選択肢が広がりました。
当院は2024年5月に厳正な審査を経てTAVI実施医療機関に認定されました。TAVI治療は、当院の循環器内科、心臓血管外科、麻酔科をはじめ、多くの職種が連携する「ハートチーム」によって行われ、一人ひとりの患者さんを総合的にサポートしています。
今後も、地域の皆さまが安心して治療を受けられる環境を整えてまいります。
