診療科のご紹介
西多摩地域の産婦人科医療の拠点として、産婦人科領域の幅広い疾患に対応しています。地域の患者さんに最適な医療を提供することが我々の使命と考えており、当医療センターを受診してよかったと思って頂ける様に日々診療しています。医師、看護師、コメディカルスタッフの皆で、最も良い医療を提供しますので、産婦人科に関することでお困りがありましたら、どうぞ安心して受診してください。
産科
東京都周産期連携病院としてリスクのある妊娠への対応を担っており、外来での慎重な管理や入院治療を行い、緊急時にも迅速に対応できる体制を常時維持しています。これによりリスクの低い妊婦さんも同じように安心してお産に望んでいただけます。また日本周産期新生児学会指定施設に認定されており、質の高い医療を提供しています。
妊娠出産という大切な時間をすべての方に安心して過ごしていただける様に、助産師が積極的にケアを行い、妊産婦さんをサポートしているのも当医療センターの特徴です。助産師外来・エコーや母乳外来なども行っています。
産科の情報についてインスタグラムで公開中です
婦人科
月経に関する症状、子宮筋腫や卵巣のう腫などの良性腫瘍、更年期障害や子宮脱などの更年期以後の病気、癌などの悪性腫瘍など、幅広い疾患を診療しています。良性疾患では、患者さんの状況に合わせて、薬物治療や手術などを提案し、手術では腹腔鏡技術認定医を中心として腹腔鏡手術、ロボット手術、子宮鏡手術などの負担の少ない手術を積極的に行っています。
悪性腫瘍の治療では、婦人科腫瘍専門医を中心として診療に当たっています。精密検査では、CT、MRIに加えて、PET-CTも院内に備えており、速やかな精査が可能です。診断確定後は手術、放射線、化学療法などの様々な治療が速やかに開始できる体制を取っています。また総合病院として様々な診療科や部門と連携して治療に当たっています。
主な施設認定
- 東京都周産期連携病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 日本産科婦人科学会専攻医指導施設
- 日本周産期新生児学会母体胎児認定施設
- 日本婦人科腫瘍学会指定修練施設
- 日本女性医学学会認定研修施設
- 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構協力施設
- 母体保護法指定医師研修機関
- 日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
- 日本産科婦人科内視鏡学会ロボット手術認定研修施設
診療実績
産科
初回受診の方法
①妊娠に気がついたらできるだけ早く当院またはお近くの医療機関を受診してください。
②他院で妊娠の診断を受けた場合は、かかりつけ医の指示のタイミングで当院を受診してください。
その際、紹介状(診療情報提供書)を作成してもらい持参してください。
③平日8時から11時30分の間に、1階総合受付で受付をして下さい。
④受付手続き終了後、産婦人科外来(2階20番)の窓口にお越し下さい。
※予約が無くても受診ができますが、混雑具合によっては待ち時間が長くなる事がありますので、かかりつけ医を通じて事前予約をおとりいただくことをおすすめします。
下記より病院共通の受診に関するご注意もご確認下さい。
里帰り出産をご希望の方へ
当医療センターは西多摩地域の拠点病院であり、安心して里帰り出産に臨んで頂ける体制を有しています。
受診の流れ
①お近くの産科医療施設で妊婦健診を受けて下さい。
②34週までに里帰りをして、同じく34週までに当医療センターを受診して下さい。
(双子を妊娠の方は、同時期に受入可能な数に限度があるため、妊娠15週頃までに一度当医療センターを受診してください。)
③34週以降は当医療センターで健診を行い、産後1ヶ月健診までは当医療センターで行います。
当医療センターの特色
- 助産師が妊娠中から産後まで、積極的にケアに関わりサポートします。
- 妊娠中から産後の情報を50ページにまとめた、オリジナルの「マタニティーノート」をお渡しし、妊娠・産後の生活について分かりやすく説明しています。
- 助産師外来ではエコー動画撮影しお渡ししています。
- 東京都周産期連携病院、日本周産期新生児学会研修施設として、質の高い医療に努めています。
- 分娩時の異常に対して産科・小児科の迅速な対応が常時可能です。
- 34-36週の早産にも対応可能です。
- 合併症などリスクがある方の管理を他の専門科と連携して行います。
- 帝王切開既往がある方や双子の経腟分娩を、ご希望と病状に応じて行っています。
- 立ち会い分娩を再開しています。
- 入院中のご家族の面会を再開しています。
- 外来の健診時はパートナーの方の同席が可能です。
【当医療センターでは対応できないこと】
- 無痛分娩
- 逆子の経腟分娩(帝王切開を予定しています)
- 34週以前の分娩(母体搬送、新生児搬送を行います)
産科の情報についてインスタグラムで公開中です
新病院のご案内
2023年11月に新しい病院となり、設備が充実しました
病室:個室13部屋
個室
- シャワー・トイレ付き
- 室料5,500円/日
- 個室料不要の4床室もあります
陣痛室、分娩室は全て個室です
陣痛室
分娩室
あおぞらテラス
外来・救急外来・産科病棟・赤ちゃんの一か月健診への来院方法
(1)外来への来院方法
新病院の入り口は現在の病院の正面玄関となります。新病院のエントランスにあるエスカレーターまたはエレベーターで2階に上がります。
産婦人科の外来は2階にあります。
(2)救急外来への来院方法について
救急外来受診の際は、正面玄関が入り口となります。夜間休日の入院・受診時は正面玄関から入って、救急外来受付へお越しください。
(3)産科病棟への来院について
産科病棟は4階の4A病棟になります。正面玄関から入り、エレベーターで4階までお越しください。病棟入り口のインターホンでお知らせください。
(4)赤ちゃんの一か月健診について
正面玄関から入り、初診の窓口で手続きをします。手続きが終わったら、1階の小児科外来へ移動します。受付で母子手帳と診察券を提出してください。
分娩費用(概算)
青梅市内にお住まいの方:54万円〜
青梅市外にお住まいの方:57万円〜
実際の費用は、必要となった医療内容により異なります
実際にお支払い頂く金額は、分娩費用から出産育児一時金50万円を差し引いた金額となります。
婦人科
受診の方法
①平日8時から11時30分の間に、1階総合受付で受付をして下さい。
②受付手続き終了後、産婦人科外来(2階20番)の窓口にお越し下さい。
※予約が無くても受診ができますが、混雑具合によっては待ち時間が長くなる事がありますので、 かかりつけ医を通じて事前予約をおとりいただくことをおすすめします。
下記より病院共通の受診に関するご注意もご確認下さい。
産婦人科の特色
- 10人以上の医師が在籍する規模の大きな産婦人科です。1つのチームとして協力して診療しています。産婦人科全体で患者さんの情報共有や治療方針の検討をしているため、質の保たれた医療が提供できます。
- 複数の産科婦人科専門医やがん治療、腹腔鏡手術、周産期医療、性感染症などの幅広い専門資格を有する医師が在籍し、多角的な視点で診療を行っています。
- 腹腔鏡手術の中でも、ロボット支援下手術や経腟的腹腔鏡下手術(vNOTES手術)などの先進の手術方法を導入し、できる限り患者さんに負担の少ない治療を提供しています。
- 体に負担の少ない手術と多職種による術後のケアにより、入院期間は一般的な期間より1〜2日短くなっています。早期社会復帰、入院医療費負担の低減に繋がります。
- 夜間休日も産婦人科医が常駐しており、救急対応も可能です。
- 総合病院であり、他の診療科と連携した高度な医療が可能です。
- 医師、看護師、事務職員など関係職員が一丸となり、よりよい医療を提供し、患者さんに安心していただける様に努めています。
当医療センターで診療している主な疾患と治療
良性疾患
主に精密検査や手術などの治療が必要な患者さんに対応しています。現在の医療制度は病診連携(病院と一次医療施設(クリニック・診療所)が連携して診療する体制)が基本ですので、状態が落ち着いた患者さんは一次医療施設にご紹介する場合があります。
<子宮頸癌検診異常>
異常の程度に応じて、再検査、コルポスコピーやウイルス検査などの精密検査を行い、治療の必要がある場合には主に子宮頸部円錐切除術を行います。
<子宮頸管ポリープ、子宮内膜ポリープ>
子宮頸管ポリープは通常外来で切除します。大きなものは手術で切除する場合もあります。子宮内膜ポリープは、経過観察や子宮鏡手術による切除を行います。
<子宮筋腫>
症状、年齢、MRI等の精密検査結果に応じて、経過観察、薬物療法、手術療法などを行います。手術が必要な場合はvNOTES手術、ロボット手術、腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術などの負担の少ない方法から検討します。手術前にホルモン療法を行い、子宮筋腫を小さくしてから手術を行う場合が多いです。
<子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣内膜症性のう胞(チョコレートのう腫)>
年齢や妊娠の希望などに応じて、ホルモン療法や手術療法を行います。手術が必要な場合は腹腔鏡下手術などの負担の少ない方法から検討します。
<卵巣のう腫・卵巣腫瘍>
大きさなどに応じて、経過観察や手術を行います。手術では可能な限り腹腔鏡による負担の少ない手術を行っています。
<子宮脱・膀胱脱>
腟内にペッサリー(リング)を留置する治療や腟式子宮全摘術+腟壁形成術などの手術療法を行います。メッシュ(人工物)を用いた手術は行っていません。
がんなどの悪性腫瘍
悪性腫瘍は婦人科腫瘍専門医を中心として診療しています。
初診後、速やかにCT、MRI、PET―CTなどの精密検査を行い、できる限り早期に治療を開始するように努めています。
<子宮体がん>
早期がん(1A期)の場合は、侵襲の少ない腹腔鏡下手術を行います。1B期以上の治療は開腹による根治術を行います。必要に応じて手術後に抗がん剤治療を行います。
<子宮頸がん>
早期子宮頸癌に対しては主に開腹広汎子宮全摘術を行います。Ⅱ期以上の方は主に抗がん剤と放射線を組み合わせて治療します。
<卵巣がん>
病状に応じて手術と抗がん剤治療を組み合わせて治療を行います。卵巣がんの患者さんは遺伝子検査が必要になる場合が多いですが、院内のがんゲノム診療部と連携して検査を行う体制が確立しています。
内視鏡手術
腹腔鏡や子宮鏡といった内視鏡を用いる手術で、従来のお腹を切る手術(開腹手術)と比べて、術後の痛みが少なく、入院期間が短いなどのメリットがあります。当院では手術前に精密検査をした上で、可能な限り内視鏡手術を行うようにしています。病状によっては開腹手術が適当と判断する場合もあります。
腹腔鏡手術とは
腹腔鏡という細い内視鏡などの手術器具を、お腹の中に挿入して行う手術です。開腹手術と比べると傷が小さく、痛みが少ない利点があります。卵巣・卵管の手術、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮体癌などの子宮手術が一般的な対象です。
当院では下記の様な通常の腹腔鏡手術の他、お腹に傷がつかない経腟的腹腔鏡手術(vNOTES手術)、傷の痛みや出血量が少ないロボット支援下手術(ダヴィンチ手術)も行っています。
腹腔鏡手術の一般的な欠点として視野や操作範囲に限度があるため、大きな腫瘍や強い癒着がある場合には手術が難しくなります。そのため手術中の判断で開腹手術に移行する場合があります。
子宮鏡手術とは
下半身の麻酔または全身麻酔の上で、腟側から子宮内に細い内視鏡を挿入して、子宮内の病変を切除する手術です。お腹を切開する必要はなく術後の痛みはほとんどありません。子宮内に突出した子宮筋腫や子宮内膜ポリープが一般的な手術適応です。子宮筋腫やポリープによる過多月経、不正出血がある方、腫瘤の病理診断が必要な方に勧められる手術です。入院期間は通常2日間です。
細い内視鏡で手術をするため、大きな子宮筋腫や内腔に突出していない子宮筋腫には手術を行うことができません。
手術入院の目安
リンパ浮腫外来
産婦人科疾患の手術によって、リンパ浮腫が起こる場合があります。当院では、下記外来を行っております。
医師がリンパ浮腫と診断し、治療が必要と判断した患者さんを治療する外来です。
できるだけ浮腫が生じないように看護師が患者さんのセルフケアをサポートする外来です。
スタッフのご紹介
- 部 長
- 伊田 勉
-
●日本産科婦人科学会専門医・指導医
●日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・指導医
●日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医
●日本がん治療認定医機構がん治療認定医
●日本性感染症学会認定医
●日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
●日本内視鏡外科学会技術認定(産科婦人科)
●日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医
●⽇本産科婦⼈科遺伝診療学会認定医
●⽇本周産期・新⽣児医学会新⽣児蘇⽣法インストラクター
●東京産科婦人科学会西多摩支部長
●東京産婦人科医会西多摩地区会長
●災害時地域周産期リエゾン
●母体保護法指定医
●がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
●日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース修了
●器質性月経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修修了
●ダヴィンチ執⼑医資格
●Fundamental Use of Surgical Energy (FUSE) Certificate
- 産婦人科一般
婦人科がん
周産期医療
内視鏡手術
産婦⼈科遺伝診療
- 副部長
- 立花 由理
-
●日本産科婦人科学会専門医・指導医
●⽇本がん治療認定医機構がん治療認定医
●母体保護法指定医
●器質性月経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修修了
●がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
●⽇本周産期・新⽣児医学会新⽣児蘇⽣法「専⾨」Aコース修了
●災害時地域周産期リエゾン代理
●ダヴィンチ第⼀助⼿資格
- 産婦人科一般
婦人科がん
周産期医療
- 医 長
- 豊泉 理絵
-
●日本産科婦人科学会専門医
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
●日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」Aコース修了
●器質性⽉経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修終了
●新・リンパ浮腫研修(Step1、Step2)修了
- 産婦人科一般
リンパ浮腫治療
- 医 員
- 土田 友梨子
-
●日本産科婦人科学会専門医
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 産婦人科一般
- 医 員
- 大河内 教充
-
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 産婦⼈科⼀般
- 専門医・認定医等情報
-
●日本産科婦人科学会専門医・指導医
●日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・指導医
●日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医
●日本がん治療認定医機構がん治療認定医
●日本性感染症学会認定医
●日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
●日本内視鏡外科学会技術認定(産科婦人科)
●日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医
●⽇本産科婦⼈科遺伝診療学会認定医
●⽇本周産期・新⽣児医学会新⽣児蘇⽣法インストラクター
●東京産科婦人科学会西多摩支部長
●東京産婦人科医会西多摩地区会長
●災害時地域周産期リエゾン
●母体保護法指定医
●がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
●日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース修了
●器質性月経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修修了
●ダヴィンチ執⼑医資格
●Fundamental Use of Surgical Energy (FUSE) Certificate
- 専門領域
- 産婦人科一般
婦人科がん
周産期医療
内視鏡手術
産婦⼈科遺伝診療
- 専門医・認定医等情報
-
●日本産科婦人科学会専門医・指導医
●⽇本がん治療認定医機構がん治療認定医
●母体保護法指定医
●器質性月経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修修了
●がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
●⽇本周産期・新⽣児医学会新⽣児蘇⽣法「専⾨」Aコース修了
●災害時地域周産期リエゾン代理
●ダヴィンチ第⼀助⼿資格
- 専門医・認定医等情報
-
●日本産科婦人科学会専門医
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
●日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」Aコース修了
●器質性⽉経困難症に対する適正なホルモン療法等に係る研修終了
●新・リンパ浮腫研修(Step1、Step2)修了
- 専門医・認定医等情報
-
●日本産科婦人科学会専門医
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
- 専門医・認定医等情報
-
●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了