市立青梅総合医療センター

X線透視検査

放射線科で行う検査(X線透視検査)

X線透視検査とは

X線透視検査とはX線を連続照射し、モニターで体内の様子を確認しながら行う検査を言います。バリウムと呼ばれる造影剤を使用した上部・下部消化管造影検査や、内視鏡を併用したERCP検査、術後透視検査、気管支鏡で組織を採取するTBLB(Trans Bronchial Lung Biopsy)経気管支肺生検など多岐にわたり行われます。

上部消化管造影検査

【検査方法】

バリウムを飲み込み、食道・胃・十二指腸の壁に付着させ形態や、がん、潰瘍、ポリープなど病変を調べます。

1. 検査前に胃腸の運動を抑制する薬(ブスコパンまたはグルカゴン)を筋肉注射にて投与します

2. 胃を膨らませる発泡剤とバリウムを飲みます。(胃が膨らむことで胃壁が伸び、病変を発見しやすくさせるためゲップはしないように気を付けてください。)

3. 体位変換を繰り返し、胃壁にまんべんなくバリウムを付着させ検査を進めていきます。

【注意事項】

  • 検査前日の夜9時より食事水分はとらないでください。また、たばこやアルコールも控えてください。
  • 胃腸の運動を抑制する薬が使用できない場合がありますので、心臓病・緑内障・前立腺肥大・糖尿病のある場合は事前にお知らせください。
    この薬を注射した後はしばらく目が見えづらくなることがあるため、お車での来院は控えてください。
  • 検査終了後はバリウムによる便秘を防ぐため、下剤を飲み水分を多くとるようにしてください。
下部消化管造影検査

【検査内容】

検査用チューブを肛門から直腸に挿入します。そこからバリウムと空気を注入し、大腸を膨らませ、がん、潰瘍、ポリープ、狭窄などを調べます。

【検査方法】

1. 検査前に腸の運動を抑制する薬(ブスコパンまたはグルカゴン)を筋肉注射にて投与します。

2. チューブを肛門に挿入し、バリウムを注入します。さらに大腸を膨らませるために空気を入れます。(空気を入れることでお腹が張るので、苦しい時は無理せず教えてください。)

3. 体位変換を繰り返し、大腸全体にバリウムを付着させ撮影をします。

    【注意事項】

  • 検査前日より検査食をとっていただき、下剤を夜に内服します。検査当日は坐薬を使用し、午前7時以降は水分をとらないでください。
  • 検査前日は水分を普段より多めにとってください。腸の中がきれいになり検査がスムーズに行えます。大腸内に便が残っていると正確な検査が行えない事があり、検査を受けられない場合があります。
  • 胃腸の運動を抑制する薬が使用できない場合がありますので、心臓病・緑内障・前立腺肥大・糖尿病のある場合は事前にお知らせください。
    この薬を注射した後はしばらく目が見えづらくなることがあるため、お車での来院は控えてください。
  • 検査終了後はトイレへ行き、注入したバリウムを無理せず出していただきます。(腸の動きを抑える薬を使用しているので無理にいきまないでください。) バリウムによる便秘を防ぐため水分を多くとるようにしてください。 また、必要に応じて下剤を処方する場合もあります。
ERCP検査(Endoscopic Retrograde Cholangio Pancreatography)内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査

【検査内容】

内視鏡を十二指腸まで挿入し、胆管、膵管を造影します。組織採取、診断及び狭窄部がある場合は治療を行います。

【検査方法】

1. のどの麻酔を行い、うつ伏せになったあと鎮静剤を投与します。

2. 内視鏡を口から十二指腸乳頭部まで挿入し、胆管、膵管を細いチューブで造影します。

3. 総胆管結石による狭窄がある場合は、特殊なバスケット状の金属を総胆管に挿入し、結石を小さくして十二指腸へ引き出します。またバルーンと呼ばれる風船を膨らまし引き出すことで、総胆管内に結石を残さないようにします。

術後透視検査

【検査内容】

食道や胃の手術後、ガストログラフィン(造影剤)を飲み込み、吻合部(縫い合わせた部分)の漏れ、あるいは狭窄による通過障害の有無を確認します。また、身体に留置されたドレーンと呼ばれる細い管を造影し、径の小さいドレーンに交換したり、診断結果によっては抜去も行います。

ページトップへ