市立青梅総合医療センター

心臓カテーテル検査

放射線科で行う検査(心臓カテーテル検査)

心臓カテーテル検査とは

手首や肘、足の付け根などからカテーテルという細くて長い管を血管内に挿入し、そのカテーテルの先端を心臓まで持っていきます。そして、血圧や採血などの心機能の評価、心臓を栄養している冠動脈や心室の形態などを造影剤を用いて、観察する検査です。また、特殊なカテーテルや器具を使って治療も行っています。

最近では、心臓だけではなく、肺や腎臓、下肢などの血管も検査を行っています。

PCI(Percutaneous Coronary Intervention) 経皮的冠動脈血管内治療

冠動脈まで持っていったカテーテルの先端から風船やステントという金網状の管など様々な治療器具を使い、狭心症や心筋梗塞などの細くなった冠動脈を治療します。

ABL(Catheter Ablation)心筋焼灼術

心臓の頻脈性の不整脈に対して治療を行います。
原因となる部位を特殊なカテーテルの先端から高周波電流を流して焼き切ることにより治療します。

ペースメーカー(pacemaker)

心臓の徐脈性の不整脈に対して治療を行います。
リードという電気信号を流すコードを鎖骨下静脈などから心臓まで通し、胸部の皮下に埋め込んだペースメーカーをつなげて電気信号を心臓に送り治療します。

EVT(Endo Vascular Therapy)血管内治療

PCIと同様に下肢などの血管内に挿入したカテーテルから風船やステントなどを使って細くなったり、詰まってしまった血管を治療します。

ページトップへ