特徴
緩和ケア病棟はがんを治すことを目標とした治療の継続が難しい、または、そうした治療を希望しない患者さんが、残された時間をなるべくご家庭に近い環境で自分らしく過ごすことを目的とした病棟です。そのため治癒を目的とした治療はおこなわず、身体症状や精神症状の緩和治療をおこないます。
緩和ケア病棟に入院したあとも入院後症状が落ち着いた場合は自宅退院を目指したり、他の療養のできる病院へ転院したりすることもあります。その後症状が悪化した場合は緩和ケア病棟への再入院も可能です。
関わるスタッフ
緩和ケア病棟では、緩和ケア科医師、精神科医師、病棟看護スタッフ、緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、公認心理師、医療ソーシャルワーカー、理学療法士等、さまざまな職種が患者さんに関わり、生活の質の向上に努めています。
入棟基準
1. 根治の難しい悪性疾患を持ち、これ以上の抗がん治療が難しいもしくは抗がん治療を終了した患者さんであること
2. 原則として患者さん本人がご自分の病名や病状を理解していること
3. 患者さん本人(本人が意思表明困難な場合は家族等)が、入棟を希望していること
4. 緩和ケア病棟が抗がん治療や、延命治療/蘇生措置を行わない病棟であることを理解していること
5. 症状が落ち着いた場合、一時退院等をご提案する場合があることを了解していること
入棟申込みについて
当院緩和ケア病棟への入棟を希望される場合は、主治医とご相談いただき、「入棟相談外来」を受診してください。その際に緩和ケア病棟の特色、設備、費用や入棟までの流れなどを説明します。本外来は完全予約制であり、患者さん・ご家族に記載いただく申込書と共に、主治医からの診療情報提供書や申込書等が必要です。予約取得前に主治医にご相談下さい。
当院の緩和ケア病棟入棟を希望される患者さんをご担当の先生は下記「入棟相談外来受診に際して(主治医の先生へ)」をお読みいただいた上で、「入棟相談外来」の予約取得をお願いたします。
「入棟相談外来」受診後、患者さんが入棟を希望された場合、入棟判定会議にて入棟可否を判定し、結果をご紹介いただいた医療機関にお知らせいたします。
入棟までの流れとご案内(PDF)
PDF
設備
準備中
研修
当院緩和ケア病棟では随時見学、研修を受け付けております。ご希望の医療関係者の方は当院緩和ケア病棟師長までご連絡ください。
連絡先:0428-22-3191(代表)