診療科のご紹介
脳神経内科とは
脳神経内科は脳・脊髄・末梢神経と筋肉の病気を専門に診療する内科です。一般の方にはあまり聞き慣れない名前かもしれません。しかし神経や筋肉の症状はイラストに示したように大変多く、最初何科にかかったらよいか分からず困ったが、最終的に脳神経内科だったということがよくあります。是非、地域の方々に広く脳神経内科を知って頂きたいと思います。
脳神経内科の主な病気
脳神経内科は、主に以下の病気を専門としております。
- 脳血管障害:特に脳梗塞(脳出血・くも膜下出血は主に脳神経外科が担当します)
- 神経炎症:髄膜炎、脳炎、脊髄炎、多発性硬化症など
- 神経変性疾患:アルツハイマー病、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など
- 末梢神経障害:ギラン・バレー症候群、多発神経炎、各種神経麻痺など
- 筋疾患:筋炎、筋無力症、筋ジストロフィーなど
- てんかん
- 偏頭痛、など
ただし、以上のような病気だけを診療しているわけではありません。脳神経以外の病気でも何らかの神経症状を呈することはとても多く、最初は脳神経内科を受診したが、原因は神経ではなく違う病気と判明することも多いです。その場合は適切な診療科へ改めて紹介いたします。「神経の症状かな?」と思ったら、まずは脳神経内科の受診をご検討ください。
脳神経内科の診察と検査
脳神経内科外来は基本的に予約制ですので、なるべく紹介状をご持参ください。午前中は主にかかりつけの方の再診、午後は初診の方や急に受診が必要となった方の診療を行います。また頭痛やしびれなどで初診の方は脳神経センター新患外来(脳神経内科・脳神経外科が日替わりで担当)でも拝見しております。
脳神経内科では最初に症状や経過についてじっくりお話を伺い、神経診察を行います。脳神経内科の診察は時間がかかることが多く、予約時間通りにお名前をお呼びするのが難しい場合がありますのでご了承ください。診察結果に基づいて診断に必要な検査や治療方針を提案させて頂きます。当科では以下のような検査を行っております。
- 血液検査(随時できますが、検査内容によっては結果が出るのに日数がかかります)
- 脳脊髄液検査(随時できますが、腰椎穿刺の処置を行うので2~3時間程度かかります)
- 各種画像検査:CT、MRI、核医学検査(予約検査、CT/MRIは状況によっては至急)など
- 神経電気生理検査:脳波、末梢神経伝導検査、筋電図検査、各種誘発電位検査(予約検査)
脳神経内科の診断と治療
脳神経内科の疾患は、なるべく早く診断し治療すべき病気(急性期脳梗塞、神経や筋肉の急性炎症、痙攣発作など)もあれば、時間をかけて診断・治療を行う慢性疾患(主に神経や筋肉の各種難病)もあります。急性疾患の薬物治療や脳血管治療(脳神経外科と共同)は常時行っておりますが、症状によっては入院やリハビリテーションが必要となります。また急性期を過ぎてご病気が慢性化・安定された場合はお近くの診療所やクリニックで治療を継続して頂きたく、紹介状をお渡しすることになります。神経難病が疑われる場合にも入院、もしくは更に高度医療機関(大学病院、研究機関など)での精密検査や特殊治療が必要な場合があります。この場合も紹介状を差し上げます。