相談窓口のご案内
地域医療連携室では、患者さんが安心して受診、入院、通院できるように、下記の相談窓口を設けています。ぜひお気軽にご利用ください。
地域医療連携室では、患者さんが安心して受診、入院、通院できるように、下記の相談窓口を設けています。ぜひお気軽にご利用ください。
当医療センターでは、地域の皆さん向けのイベントを定期的に開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。
令和7年9月開催
9月24日水曜日に開催を予定しておりました、心臓血管外科の講演会につきましては、
講師の都合により中止とさせていただきます。誠に申し訳ございません。
令和7年10月開催
日 時 |
令和7年10月22日(水) 午後2時~3時 |
会 場 | 市立青梅総合医療センター講堂(渡り廊下棟1階) (フロアマップはこちら) |
内 容 | 「採血を安心・安全に受けていただくために」 採血で不安に感じたことはありませんか? 痛みが強かったらどうしよう。こんなに血を抜かれても平気なの? そんな不安を少しでも無くしていただけるように、当院での採血時の安全な取り組みや、患者さんから普段聞かれる疑問にお答えしたいと思います。 また、採尿についても併せてお話いたします。 ご理解を深めていただく良い機会になればと思います。どうぞお気軽にお越しください。 |
講 師 | 臨床検査科 篠田 実花 |
参加される方へ |
・予約不要です。直接会場にお越しください。 ・ご来場の際は、マスクの着用をお願いします。 ・駐車場には数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
お問い合わせ | 市立青梅総合医療センター 総務課総務係 TEL:0428-22-3191(代表) (日曜祝日、年末年始を除く月曜~金曜 午前9時~午後5時まで) |
日 程 |
今後の予定 令和7年度は以下の日程で行われます。(※日程等は変更となる場合があります。)
お間違いないようお願いいたします。 時間: 午後2時~3時 |
令和7年7月23日(水)開催
テーマ:~はじめようフレイル予防~
フレイルとは要介護になる一歩手前の状態を言います。
その予防や改善のために日常生活の中で今日から始められることについてお話しします。
講師:リハビリテーション科 高橋 信雄
参加者:24名
がん患者さん向けのイベント・相談会
がん相談支援センター(本館2階㉔)にて受付しています。
受付時間 | 平日8:30~17:00 |
---|---|
がん相談支援センター | 本館2階㉔です。下記のマップをご参照ください。 |
電話:0428-22-3191(代表) | 電話にてご予約の場合は「がん相談支援センターをおねがいします。」とお電話ください。 |
かかりつけ医とは、患者さんの生活背景を把握し、日頃、健康について、相談・治療など健康管理を行ってくれる身近なお医者さんのことです。 健康に関することを何でも相談できる身近で頼りになる「かかりつけ医」をお近くに持つことをお勧めします。患者さんがお住まいの地域の「かかりつけ医」は「なんでも相談窓口」にてご案内しております。
「かかりつけ医」が、専門的な検査や入院治療が必要と判断した場合、患者さんの治療に適した「地域医療支援病院」などの専門医療機関(診療科)を紹介してくれます。専門医療機関での治療が終了し、症状が安定すれば、当医療センターからかかりつけ医に治療経過を診療情報として提供し、「かかりつけ医」に診療が引き継がれます。
当医療センターは「地域医療支援病院」として、地域の医療機関との連携・協力のもと、紹介制を原則とした診療を行っています。