地域医療連携室
月曜から金曜日 8時30分~17時(土日・祝日・年末年始を除く)
0428-22-3191㈹ FAX 0428-25-1854
地域医療連携室では、外来受診から退院まで、更にスムーズなサポートができるよう、地域医療連携室、医療相談室、なんでも案内・相談窓口、がん相談支援センターを組織統合いたしました。
今後とも地域医療機関との医療連携を推進し、患者さんに対して医療サービスの向上を図れるよう心がけてまいります。
基本方針
地域の医療機関等と連携を密にし、中核病院として信頼され、患者さんの治療や療養が円滑にいくよう努めます。
病診連携、病病連携の推進
地域の医療機関(かかりつけ医)が、入院や特別な検査・治療等が必要だと判断した場合に、病状に応じてふさわしい設備を備えた病院を紹介します。
その後、病院で治療や検査が行われ、病状が安定し、通院治療が可能になれば、再び地域の医療機関(かかりつけ医)が診察にあたります。
また、リハビリや療養が必要な時には、地域の回復期リハビリテーション病院や療養型病院が治療にあたります。
このように、病院と地域の医療機関(かかりつけ医あるいは、地域の病院)が患者さんの症状に応じて、役割や機能を分担しながら治療にあたる仕組みを病診連携、病病連携といいます。
こうした連携を推進することで、患者さん自身が一貫した治療を受けられるようになるとともに、病院では地域が必要とする高度な急性期医療の推進を図ることができます。
地域医療支援病院について
当院は、2017年8月に「地域医療支援病院」の承認を受けました。
「地域医療支援病院」とは、地域の病院・診療所の医師から、より詳しい検査や、専門的な医療が必要と紹介された患者さんに対して、適切な医療を提供することを目的としております。
具体的には、24時間体制による救急医療の提供、地域の医療機関と連携をとり、病院の施設・設備を共同で利用できる体制の整備、地域の医療従事者の質向上を図るための研修実施など、地域医療の中核を担う役割があります。
また、当院は2023年8月1日より「紹介受診重点医療機関」に指定されました。患者さんは、まずかかりつけ医を受診していただき、必要に応じてそこから紹介を受けて紹介受診重点医療機関にお越しいただくことで円滑な受診が可能となります。
詳しくは東京都保健医療局のページをご覧ください。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/kanren/syoukaijushin.html
開放病床
青梅市立総合病院では、平成23年11月より開放病床を5床設置いたしました。
開放病床は、当院に登録していただいている医療機関の医師に病床の一部を開放し、
登録医から紹介された患者さんに対し、登録医が病床を訪問し、当院の医師と共同で
診療ができる病床です。
患者さんは、当院の医師と登録医の先生とが連携し、一貫した治療を受けられます。
以下のボタンからダウンロードできます
地域医療連携室の業務
地域医療連携室
地域の医療機関とのFAX紹介受付業務を行うとともに、各種お問い合わせの総合窓口としてご利用いただけます。医療機関からのご紹介をお待ちしております。
医療相談室
ソーシャルワーカーが退院に関する調整やがんに関する相談、経済的問題、精神保健、子育て支援等の各種調整・相談業務を行っております。
なんでも案内・相談窓口
患者さんが安心して診療を受けられるよう、「なんでも相談」をおうけいたしております。
がん相談支援センター
地域の皆様やがんの患者さん・ご家族の方が安心して治療・療養いただけるように、一般的な医療情報や療養上の相談・がんに関する相談などをお受けしております。
また、ご退院後に引き続き療養される病院や介護施設、ご自宅での介護に利用できるサービスや制度などについて医療相談など、お気軽にお声をおかけください。
脳卒中相談窓口
当院では脳卒中相談窓口を設置しています。
ご相談は下記①~③のいずれかに該当する方を対象としております。
①当院に入院している脳卒中患者およびその家族
②当院に入院歴のある脳卒中患者およびその家族
③当院に通院・通院歴のある脳卒中患者およびその家族
相談を希望される方は、なんでも案内(1F地域医療連携室)、入院中の方は病棟看護師にお声かけください。
セカンドオピニオン外来の受付
「セカンドオピニオン外来 」は当院以外の医療機関に入院または通院されている患者さんを対象に、当院の担当医が患者さんの主治医からの情報をもとに診断内容や治療法等に関して助言を行うことを目的とした外来です。
セカンドオピニオン外来では、一般の外来より、ゆっくり時間をかけて病状や診断、治療方法などについて相談を承りますが、検査、治療等は行いません。
当院での検査や治療をご希望の場合は、一般外来の受診をお願いいたします。
また、セカンドオピニオン外来の受診は1回限りとなります。
お気軽にご相談ください。